CHILDREN OF BODOM




SOMETHING WILD
ALEXI LAIHO - G,Vo
JASKA RAATIKAINEN - Dr
ALE KUOPPALA - G
HENKKA SEPPALA - B
JANNE WIRMAN - Key
メロ 疾走 演奏 音質 邪悪 総合
A B B B B A
メロディックブラック
国内盤
1,DEADNIGHT WARRIOR
2,IN THE SHADOWS
3,RED LIGHT IN MY EYES,PT1
4,RED LIGHT IN MY EYES,PT2
5,LAKE BODOM
6,THE NAIL
7,TOUCH LIKE ANGEL OF DEATH
8,CHILDREN OF BODOM(bonus track)
9,MASS HYPNOSIS(bonus track)

赤字はお薦め曲です
フィンランド出身のお馴染みアレキシ・ライホ率いるメロディックデス/ブラックバンドの1997年発表の1st。デスメタルかブラックメタルかジャンル分けが難しいがジャケット内の写真で白塗りしていたのでブラックメタルとしましょう。(ブラストは無いです。)この人たちはかなり若いようでしかもテクニカル!ギターとキーボードがクラシカルでメロディアスな音楽をしています。デスヴィスもそれほど過激ではないので聞き易いでしょう。まさにこの手の音楽が好きな方は基本中の基本です。お薦め曲は5曲目。彼らの持ち味が存分に発揮できている曲だと思います。国内盤にはボーナストラックとして「CHILDREN OF BODOM」のデモバージョンとSEPULTURAのカバー曲が収録されています。



HATEBREEDER
ALEXI "WILDCHILD" LAIHO - G,Vo
JASKA RAATIKAINEN - Dr
ALEXANDER KUOPPALA - G
HENKKA BLACSMITH- B
JANNE WIRMAN - Key
メロ 疾走 演奏 音質 邪悪 総合
A A A A B A
メロディックデス/ブラック
国内盤
1,WARHEARTS
2,SILENT NIGHT,BODOM NIGHT
3,HATEBREEDER
4,BED OF RAZORS
5,TOWARDS DEAD END
6,BLACK WIDOW
7,WRATH WITHIN
8,CHILDREN OF BODOM
9,DOWNFALL
10,NO COMMADS(bonus track)

赤字はお薦めKY区です
「SOMETHING WILD」に続く2nd。今作も前作同様の路線です。ブラックメタルというよりは正統派HMに近づいたような気がします。演奏力、音質、楽曲、疾走力、攻撃性全ての面でのレベルアップが見られます。楽曲はそれぞれタイトになっていて良いです。前作のブラックメタル的な要素(雰囲気や白塗り)は微妙になくなりました。ギターとキーボードの絡みは更に増しています。アルバム全体を通して勢いが感じられます。お薦め曲は9曲目。出だしのイントロが最高です。ボーナストラックはSTONEのカバー。



TOKYO WARHEARTS LIVE IN JAPAN 1999
ALEXI "WILDCHILD" LAIHO - G,Vo
JASKA RAATIKAINEN - Dr
ALEXANDER KUOPPALA - G
HENKKA BLACSMITH- B
JANNE WIRMAN - Key
メロ 疾走 演奏 音質 邪悪 総合
A A A A B B
メロディックデス/ブラック
輸入盤
1,INTRO
2,SILENT NIGHT,BODOM NIGHT
3,LAKE BODOM
4,WARHEARTS
5,BED OF RAZORS
6,WAR OF RAZORS
7,DEADNIGHT WARRIOR
8,HATEBREEDER
9,TOUCH LIKE ANGEL OF DEATH
10,DOWNFALL
11,TOWARDS DEAD END

赤字はお薦め曲です
CHILDREN OF BODOMの1999年にクラブチッタ川崎で行われたIN FLAMESのオープニングアクトとして初のライブを収めたライブアルバムです。僕は当日産まれて初めてライブというもの見に行ってとても感動でした。思ったよりIN FLAMESのライブでの演奏が下手だったのでこちらの方が印象に残っています。このアルバムを聴いて当時の興奮が甦りました。彼らの演奏力の高さに驚きました。ライブに行った人も行ってない人もこのバンドが好きなら買っても損はしないでしょう。



FOLLOW THE REAPER
ALEXI "WILDCHILD" LAIHO - G,Vo
JASKA RAATIKAINEN - Dr
ALEXANDER KUOPPALA - G
HENKKA BLACSMITH- B
JANNE WIRMAN - Key
メロ 疾走 演奏 音質 邪悪 総合
A B A A C B
メロディックデス/ブラック
国内盤
1,FOLLOW THE REAPER
2,BODOM AFTER MIDNIGHT
3,CHILDREN OF DECADENCE
4,EVERYTIME I DIE
5,MASK OF SANITY
6,TASTE OF MY SCYTHE
7,HATE ME !
8,NORTHERN COMFORT
9,KISSING THE SHADOWS
10,SHOT IN THE DARK
11,HELLION

赤字はお薦め曲です
フィンランド出身のテクニカル・メロディックデス/ブラックメタルバンドの2000年発表の3作目。今作も前作の延長といえるでしょう。しかし2ndで見せた疾走力が若干後退し1stの頃に戻ったような気がします。敢えて言うなら1stと2ndを足して2で割ったような感じです。しかし楽曲が良く練りこまれておりじっくり聴かせます。僕の個人的な考えですがアレキシは映画「ザ・ロック」のサントラの大ファンだと思います。2曲目の一部やライブでサントラのフレーズが聴かれます。



HATE CREW DEATHROLL
メロ 疾走 演奏 音質 邪悪 総合
B A A A B A
メロディックデス
4thアルバム。



TRASHED, LOST & STRUNGOUT
メロ 疾走 演奏 音質 邪悪 総合
C B A A B C
メロディックデス
先行ミニアルバム。新曲2曲とカバー曲2曲。エンハンスド仕様。